Facebook ビッグボスこと新庄剛志監督は落合博満になれるのか?【篁五郎】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)
Logo

ビッグボスこと新庄剛志監督は落合博満になれるのか?【篁五郎】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

クレジット
Avatar
ライター
企画
bgビッグボスこと新庄剛志監督は落合博満になれるのか?【篁五郎】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)
ビッグボスこと新庄剛志監督は落合博満になれるのか?【篁五郎】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)
 2021年11月4日、北海道日本ハムファイターズの監督に就任した新庄剛志氏が記者会見を開き、正式に新庄監督が誕生した。背番号は現役時代につけていた1を背負うと発表。しかし番号にふさわしい選手が現れたら譲るという発言も話題になった。  会見で新庄氏は、「(監督に就任が決まり)正直、自分が一番びっくり。僕でいいのかなという思いの反面、僕しかいない。ファイターズを変えていきたいし、僕がプロ野球を変えていきたい」と語り、終始笑顔で報道陣からの質問に答えていた。オーナーからは「1つはチームを勝たせて、ファンに勝利を届け、常に優勝争いをするチームをつくりあげていただきたいと申しました。もう一つはファンサービスを実践して、ファンに喜びを届けていただきたい。新庄監督の持ち前の実行力と常識にとらわれない発想力をもってすれば、この2つのミッションは必ず成し遂げてくれ、強いファイターズを復活させてくれると信じています」と二つのミッションを課したことを明かした。  そして、すっかりお馴染みとなった「ビッグボス」発言も就任会見で飛び出している。「球場の天井から登場」など破天荒な公約に注目が集まり、メディア分析・調査を行う「ニホンモニター」によれば、就任会見から2日間の露出効果は、広告費に換算して、なんと105億円もの効果があったという。オフには日本ハムのGMに就任した稲葉篤紀氏と一緒にお正月恒例の『芸能人格付けチェック』(テレ朝系)に出演するなど新庄フィーバーが沸き起こった。  昨年の夏には主力選手だった中田翔が後輩選手への暴行と差別発言で問題を起こしていたのは、どうしたのやらと言わんばかりに日本ハムファイターズは新庄効果でオフの話題を独り占めした。  しかし明るい話題だけではない。新庄フィーバーの裏側では大田泰示外野手、西川遥輝外野手、秋吉亮投手の3選手を自由契約にしてノンテンダー扱いすることが決定された。日本ハムは元々フロントが人事を主導する球団で監督に口を挟む余地はない。3人のノンテンダー扱いも稲葉GMと前GMで現在はチーム統括本部長を務める吉村浩氏が中心となって決めた。  3選手への伝え方も11月16日に秋季キャンプをやっている千葉の鎌ケ谷球場に呼び出し、稲葉GMが直接伝えたという。球団側の説明によれば「3選手と来季以降のプレー環境について協議した結果」と説明しているが、一度も話し合いなどしないで通告したと週刊文春は報じている。  自由契約となった大田泰示は、昨年11月28日に出演したラジオ番組でこう語っていた。 「まず今年のシーズン、自分の成績を見たときにかなり厳しい契約になるだろうなと思っていましたし、栗山監督がおやめになって新しい監督が、新庄監督というところでチームの若返り、チームの改革をしてくるだろうというふうに自分の中でも思っている部分はあったのでこういう結果になってしまったのもの覚悟はしている部分はあった」と語り、覚悟はしていたという。しかし「心の準備といいますか色々考えてオフに入り、実際にそういうふうになった時というのは本当に頭の中が真っ白になるというか、目の前が真っ白になるというか。人生の中でもこういう経験はしたことがないくらいビックリしました」と衝撃を受けたことを明かした。  大田は橫浜DeNAベイスターズ、西川遥輝は東北楽天ゴールデンイーグルス、秋吉亮は独立リーグ福井ネクサスエレファンツ入りが報じられ、日本ハムとの再契約とはならなかった。この件についてファンから球団に「本当に再契約する気があったのか?」と疑問の声が上がったが、稲葉GMは「再契約も考えていた。ノンテンダーってそういう意味ですし。ただまとまらなかったということ」と話した。フロントの姿勢に選手からは「ふざけんな!」という声が出ているらしい。  そんな声はビックボスこと新庄の耳にも届いているだろう。だが、そんなことはお構いなしとばかりにキャンプイン初日にはゴードン社製の白いトライク(3輪バイク)で練習場へ登場し、報道陣にのど飴のプレゼントをする気配りを見せる。就任会見の翌日には「実力の世界なので、下手な者はユニホームを脱いでもらわないと。グラウンドに立つ前の準備や、夜、人が寝ている時に練習すればいいだけのこと」と言ってのけ、選手を練習漬けにすることを予告した。そして「選手はみんな横一線」と断言し、スポーツ新聞の記者は「実際の選手起用は、シビアな実力主義になるのではないかと話題になっています。戦術面では、ヒットを打たなくても点の取れる面白さを見せたい」と新庄野球を予測している。  そんな大きな期待を背負ったビッグボスこと新庄監督が、あの名監督に似ているという声が上がっている。その人物は落合博満氏だ。落合氏は2003年から2011年の8年間中日ドラゴンズの監督を務め、リーグ優勝4回、日本一1回を達成した実績を持つ。しかも監督就任時はすべてAクラスになったほど。さらに中日ドラゴンズの歴史の中でリーグ連覇を成し遂げたことがあるのは落合監督のときだけである。  そんな名監督と新庄監督が似ているという。一見するとマスコミ嫌いでコメントも一言で終わり。親会社がマスコミなのにも関わらず徹底的に情報を隠し、番記者にも何も語らない落合氏と、目立つことが大好きで取材は常にオープンで開けっ広げに語る新庄監督は真逆のイメージだ。ところが新庄監督の話を聞いているとどうやら落合氏がやった野球に似ているという。例えば、日本ハムでチームメートだった野球解説者・岩本勉氏のYouTubeチャンネルに出演した際に新庄監督はこう語っていた。 「もしタイミング良く監督になったら、一緒にやりたいのはガンちゃん(岩本)。ピッチングのことはよく分からない。(岩本は)気持ちが若手を育てられる。オレはそういうところ見えるから。あとはダルビッシュ。あいつも(指導者として)面白いと思う。ピッチャーの監督はガンちゃん、野手の監督は誰々、メンタルの監督は誰々、チームに4人監督がいてもよくない? オレが監督になったら、『監督4人にしてください』と(球団に)最初に言うもん。チームが負けたらガンちゃん(の責任)、チームが勝ったらオレのおかげ。良くない? もうピッチャーのことを好きにやっていいよ。ガンちゃんが(投手部門の)監督なんやから」 ピッチャーのことは全部投手コーチに丸投げすると宣言していた。  落合氏も監督時代は参謀だった森繁和ヘッドコーチに全権を託し、投手については任せきりだったという。落合氏が投手のことで口を挟んだのは2004年の開幕投手に川崎憲次郎氏(現野球評論家)を指名したときだけだという。落合氏も「俺は投手やったことないからわからん」と言って、すべてを任せていたのだ。  次に共通点があるとすれば、選手にとことんまで練習をさせることだろう。落合氏はキャンプを6勤1休(6日間練習して1日休み)にして朝から日が暮れるまで選手を走らせ、ノックでボールを追わせた。主力選手の一人である井端弘和が「(練習時間が長くて)むかつく」と言うほど厳しい練習で鍛えあげて結果を残した。  新庄監督も「(2軍キャンプの)国頭は遅くまでやると思いますよ。ボールが見えなくなったら終わりと言うか……。小さい頃って、学校が終わって野球をやって、ボールが見えなくなったら終わっちゃって、悲しいという気分になったでしょ。そんな感じで」と語り、選手の首根っこを捕まえて練習させるプランを明かしている。厳しい練習で体力をつけ、技術を身につけた者だけを使うようになれば新庄監督も落合氏と同じだと言えるだろう。  そして一番の共通点といえるのは守備を重視した野球を目指した点だ。新庄監督は、秋季キャンプで外野から送球するときに「低く早く」と指示をし、ワゴン車の屋根に上がってバー代わりのバットの高さを約4メートルに設定。バーよりも低く投げる練習をさせた。その理由は目印を作ることで低く強い弾道の送球を意識させるため。低く強い送球だとランナーもベースコーチャーも先の塁へと進めないからである。走塁面についても陸上十種競技元日本王者でタレントの武井壮氏を臨時講師に招き、自身の理論に基づく効果的な走り方や体の動かし方を細かく説明した。選手からも好評で武井氏のSNSのDMに質問が届くなど早くも臨時コーチの効果が現れている。
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/1312666/
シェア
bgビッグボスこと新庄剛志監督は落合博満になれるのか?【篁五郎】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)
ビッグボスこと新庄剛志監督は落合博満になれるのか?【篁五郎】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)
 2021年11月4日、北海道日本ハムファイターズの監督に就任した新庄剛志氏が記者会見を開き、正式に新庄監督が誕生した。背番号は現役時代につけていた1を背負うと発表。しかし番号にふさわしい選手が現れたら譲るという発言も話題になった。  会見で新庄氏は、「(監督に就任が決まり)正直、自分が一番びっくり。僕でいいのかなという思いの反面、僕しかいない。ファイターズを変えていきたいし、僕がプロ野球を変えていきたい」と語り、終始笑顔で報道陣からの質問に答えていた。オーナーからは「1つはチームを勝たせて、ファンに勝利を届け、常に優勝争いをするチームをつくりあげていただきたいと申しました。もう一つはファンサービスを実践して、ファンに喜びを届けていただきたい。新庄監督の持ち前の実行力と常識にとらわれない発想力をもってすれば、この2つのミッションは必ず成し遂げてくれ、強いファイターズを復活させてくれると信じています」と二つのミッションを課したことを明かした。  そして、すっかりお馴染みとなった「ビッグボス」発言も就任会見で飛び出している。「球場の天井から登場」など破天荒な公約に注目が集まり、メディア分析・調査を行う「ニホンモニター」によれば、就任会見から2日間の露出効果は、広告費に換算して、なんと105億円もの効果があったという。オフには日本ハムのGMに就任した稲葉篤紀氏と一緒にお正月恒例の『芸能人格付けチェック』(テレ朝系)に出演するなど新庄フィーバーが沸き起こった。  昨年の夏には主力選手だった中田翔が後輩選手への暴行と差別発言で問題を起こしていたのは、どうしたのやらと言わんばかりに日本ハムファイターズは新庄効果でオフの話題を独り占めした。  しかし明るい話題だけではない。新庄フィーバーの裏側では大田泰示外野手、西川遥輝外野手、秋吉亮投手の3選手を自由契約にしてノンテンダー扱いすることが決定された。日本ハムは元々フロントが人事を主導する球団で監督に口を挟む余地はない。3人のノンテンダー扱いも稲葉GMと前GMで現在はチーム統括本部長を務める吉村浩氏が中心となって決めた。  3選手への伝え方も11月16日に秋季キャンプをやっている千葉の鎌ケ谷球場に呼び出し、稲葉GMが直接伝えたという。球団側の説明によれば「3選手と来季以降のプレー環境について協議した結果」と説明しているが、一度も話し合いなどしないで通告したと週刊文春は報じている。  自由契約となった大田泰示は、昨年11月28日に出演したラジオ番組でこう語っていた。 「まず今年のシーズン、自分の成績を見たときにかなり厳しい契約になるだろうなと思っていましたし、栗山監督がおやめになって新しい監督が、新庄監督というところでチームの若返り、チームの改革をしてくるだろうというふうに自分の中でも思っている部分はあったのでこういう結果になってしまったのもの覚悟はしている部分はあった」と語り、覚悟はしていたという。しかし「心の準備といいますか色々考えてオフに入り、実際にそういうふうになった時というのは本当に頭の中が真っ白になるというか、目の前が真っ白になるというか。人生の中でもこういう経験はしたことがないくらいビックリしました」と衝撃を受けたことを明かした。  大田は橫浜DeNAベイスターズ、西川遥輝は東北楽天ゴールデンイーグルス、秋吉亮は独立リーグ福井ネクサスエレファンツ入りが報じられ、日本ハムとの再契約とはならなかった。この件についてファンから球団に「本当に再契約する気があったのか?」と疑問の声が上がったが、稲葉GMは「再契約も考えていた。ノンテンダーってそういう意味ですし。ただまとまらなかったということ」と話した。フロントの姿勢に選手からは「ふざけんな!」という声が出ているらしい。  そんな声はビックボスこと新庄の耳にも届いているだろう。だが、そんなことはお構いなしとばかりにキャンプイン初日にはゴードン社製の白いトライク(3輪バイク)で練習場へ登場し、報道陣にのど飴のプレゼントをする気配りを見せる。就任会見の翌日には「実力の世界なので、下手な者はユニホームを脱いでもらわないと。グラウンドに立つ前の準備や、夜、人が寝ている時に練習すればいいだけのこと」と言ってのけ、選手を練習漬けにすることを予告した。そして「選手はみんな横一線」と断言し、スポーツ新聞の記者は「実際の選手起用は、シビアな実力主義になるのではないかと話題になっています。戦術面では、ヒットを打たなくても点の取れる面白さを見せたい」と新庄野球を予測している。  そんな大きな期待を背負ったビッグボスこと新庄監督が、あの名監督に似ているという声が上がっている。その人物は落合博満氏だ。落合氏は2003年から2011年の8年間中日ドラゴンズの監督を務め、リーグ優勝4回、日本一1回を達成した実績を持つ。しかも監督就任時はすべてAクラスになったほど。さらに中日ドラゴンズの歴史の中でリーグ連覇を成し遂げたことがあるのは落合監督のときだけである。  そんな名監督と新庄監督が似ているという。一見するとマスコミ嫌いでコメントも一言で終わり。親会社がマスコミなのにも関わらず徹底的に情報を隠し、番記者にも何も語らない落合氏と、目立つことが大好きで取材は常にオープンで開けっ広げに語る新庄監督は真逆のイメージだ。ところが新庄監督の話を聞いているとどうやら落合氏がやった野球に似ているという。例えば、日本ハムでチームメートだった野球解説者・岩本勉氏のYouTubeチャンネルに出演した際に新庄監督はこう語っていた。 「もしタイミング良く監督になったら、一緒にやりたいのはガンちゃん(岩本)。ピッチングのことはよく分からない。(岩本は)気持ちが若手を育てられる。オレはそういうところ見えるから。あとはダルビッシュ。あいつも(指導者として)面白いと思う。ピッチャーの監督はガンちゃん、野手の監督は誰々、メンタルの監督は誰々、チームに4人監督がいてもよくない? オレが監督になったら、『監督4人にしてください』と(球団に)最初に言うもん。チームが負けたらガンちゃん(の責任)、チームが勝ったらオレのおかげ。良くない? もうピッチャーのことを好きにやっていいよ。ガンちゃんが(投手部門の)監督なんやから」 ピッチャーのことは全部投手コーチに丸投げすると宣言していた。  落合氏も監督時代は参謀だった森繁和ヘッドコーチに全権を託し、投手については任せきりだったという。落合氏が投手のことで口を挟んだのは2004年の開幕投手に川崎憲次郎氏(現野球評論家)を指名したときだけだという。落合氏も「俺は投手やったことないからわからん」と言って、すべてを任せていたのだ。  次に共通点があるとすれば、選手にとことんまで練習をさせることだろう。落合氏はキャンプを6勤1休(6日間練習して1日休み)にして朝から日が暮れるまで選手を走らせ、ノックでボールを追わせた。主力選手の一人である井端弘和が「(練習時間が長くて)むかつく」と言うほど厳しい練習で鍛えあげて結果を残した。  新庄監督も「(2軍キャンプの)国頭は遅くまでやると思いますよ。ボールが見えなくなったら終わりと言うか……。小さい頃って、学校が終わって野球をやって、ボールが見えなくなったら終わっちゃって、悲しいという気分になったでしょ。そんな感じで」と語り、選手の首根っこを捕まえて練習させるプランを明かしている。厳しい練習で体力をつけ、技術を身につけた者だけを使うようになれば新庄監督も落合氏と同じだと言えるだろう。  そして一番の共通点といえるのは守備を重視した野球を目指した点だ。新庄監督は、秋季キャンプで外野から送球するときに「低く早く」と指示をし、ワゴン車の屋根に上がってバー代わりのバットの高さを約4メートルに設定。バーよりも低く投げる練習をさせた。その理由は目印を作ることで低く強い弾道の送球を意識させるため。低く強い送球だとランナーもベースコーチャーも先の塁へと進めないからである。走塁面についても陸上十種競技元日本王者でタレントの武井壮氏を臨時講師に招き、自身の理論に基づく効果的な走り方や体の動かし方を細かく説明した。選手からも好評で武井氏のSNSのDMに質問が届くなど早くも臨時コーチの効果が現れている。
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/1312666/