人や小物を配置して仕上げていきます。
工事周りの表現をどうしていくか考えました。とにかく専用線とかは好きなのでムダに作ってみました。専用線の奥は、車両、歩行者が通るため、安全上フェンスをつけました。クレーンは専用線で運ばれて来た荷物を運搬するために必要なので設置しました。また、ダンボールに入った荷物を作業員が工事に移動させています。ドラム缶の燃料は、工事の稼働に必要です。そんなイメージのもと、配置していきました。
トラックに乗ってる人と作業員があいさつを交わしています。トラックは狭い工事敷地内を注意しながら走行しています。
左手の工場設備では、作業員が設備点検をしています。そんなイメージになるようにプラント工場のキットを加工して設備を作りました。
工場の奥に進むとフォークリフトが配管が入り組んだ狭い工場敷地内で、建屋の中にあったコンテナを移動させています。
工場建屋の屋上では、作業員が工場設備について説明しています。後ろで手すりに寄りかかりながら偉そうに話を聞いている人もいます。
下の階では、作業中なのにふざけている人たちがいます。そんな人たちがいる工場です。
工場建屋の奥では、休憩上がりの作業員に上司が声をかけています。
この後の作業内容について話しかけていますが、ダルそうに聞いています笑
奥の設置では、点検作業をしている人、指示を出している人の様子があります。
工場の裏側です。工場シールやジオコレの荷物カゴ、木箱を置いています。後ろの扉からもフォークリフトなどの車両が出入りする設定です。
工場建屋周りにある足場には作業員が点検をしています。
工場建屋周りの様子です。
一階工場です。タンク設備の周りにもジオコレ作業員を配置して作業風景を表示。
一階工場建屋内にも作業員を配置。
2人の作業員が何かを伝えています。なにを伝えているかは分かりませんが、それぞれの作業員のストーリーが感じられるよう配置していきました。
専用線に車両を置いてみます。とりあえずDE10を置いてみました。
手前には手元にあったタンク車を置いてみました。なかなかの雰囲気です。
仕上げに背景板の設置です。厚紙に背景用紙を貼り付けて完成です。(でも、実際作品背部からも楽しめるように作ったので、あまり使いません笑)
もっとみる
もっとみる
もっとみる
もっとみる
もっとみる
もっとみる
もっとみる
もっとみる
もっとみる