Facebook 「“いい会社”をつくろうとは思っていない。世界と闘うために、個々の力を限界まで引き出す必要があるだけ」サイボウズ 青野慶久社長 - MIMOSA MAGAZINE(ミモザマガジン)
Logo

「“いい会社”をつくろうとは思っていない。世界と闘うために、個々の力を限界まで引き出す必要があるだけ」サイボウズ 青野慶久社長 - MIMOSA MAGAZINE(ミモザマガジン)

クレジット
bg「“いい会社”をつくろうとは思っていない。世界と闘うために、個々の力を限界まで引き出す必要があるだけ」サイボウズ 青野慶久社長 - MIMOSA MAGAZINE(ミモザマガジン)
「“いい会社”をつくろうとは思っていない。世界と闘うために、個々の力を限界まで引き出す必要があるだけ」サイボウズ 青野慶久社長 - MIMOSA MAGAZINE(ミモザマガジン)
「100人いたら100通りの働き方」の実現を目指し、さまざまな働き方改革に取り組んできたサイボウズ株式会社 代表取締役社長 青野慶久さん。次々に繰り出す人事施策は、多くのメディアでも紹介され、注目を集めてきました。しかし、青野さんは「“いい会社”をつくろうとは思っていない」と言います。青野さんは何のために、社員が心地よく働ける組織を目指してきたのか? 背景にある想いも含めて、取り組みを語っていただきました。 サイボウズ社長に就任後、離職率が28%に。どん底を知った改革前 ――業務効率化のため、およそ46,000社が導入するサイボウズ株式会社のプロダクト。まずは、そんなツールを生み出すことになった経緯を伺いたいです。 青野:僕は、もともとパソコン少年だったんです。きっかけは、中学2年生のときに電気屋さんの店頭でパソコンをさわって、本に載っていた通りにプログラミング入力してみたら、思いど...
https://mimosa-mag.prudential.co.jp/_ct/17610935?o=0&tg=%E3%83%9F%E3%83%A2%E3%82%B6%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
シェア
bg「“いい会社”をつくろうとは思っていない。世界と闘うために、個々の力を限界まで引き出す必要があるだけ」サイボウズ 青野慶久社長 - MIMOSA MAGAZINE(ミモザマガジン)
「“いい会社”をつくろうとは思っていない。世界と闘うために、個々の力を限界まで引き出す必要があるだけ」サイボウズ 青野慶久社長 - MIMOSA MAGAZINE(ミモザマガジン)
「100人いたら100通りの働き方」の実現を目指し、さまざまな働き方改革に取り組んできたサイボウズ株式会社 代表取締役社長 青野慶久さん。次々に繰り出す人事施策は、多くのメディアでも紹介され、注目を集めてきました。しかし、青野さんは「“いい会社”をつくろうとは思っていない」と言います。青野さんは何のために、社員が心地よく働ける組織を目指してきたのか? 背景にある想いも含めて、取り組みを語っていただきました。 サイボウズ社長に就任後、離職率が28%に。どん底を知った改革前 ――業務効率化のため、およそ46,000社が導入するサイボウズ株式会社のプロダクト。まずは、そんなツールを生み出すことになった経緯を伺いたいです。 青野:僕は、もともとパソコン少年だったんです。きっかけは、中学2年生のときに電気屋さんの店頭でパソコンをさわって、本に載っていた通りにプログラミング入力してみたら、思いど...
https://mimosa-mag.prudential.co.jp/_ct/17610935?o=0&tg=%E3%83%9F%E3%83%A2%E3%82%B6%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88