Facebook VR学校のハッカソンという発表会で、360(サンロクマル)さんから賞を貰いました✨会場はコロプラの本社! ルールはVRならではの360°を使ったコンテンツで期限は1週間。3つのコースの経験者と未経験者が混ざった4人10チームで行う。 うちのチームは、普段は出来ない死んだ人側の目線とVRの外からの演出で360°を表現するのをテーマにつくりました。 僕が担当したのは、演出とステージ。家とかの全体と人とか火葬場とかの炎など。とタイミングに合わせて匂い嗅がせたり、ストーブで燃やされてる感じだしたりする演出。 1週間で、みんな普通に仕事やりながら自分達のリソースを活かしてテーマに絡んだVRコンテンツを作って発表するという中々エグいルールで、周りほとんど寝てなさそうでした おそらく人によって違うであろう、リソース(知識や出来る事やかけられる時間)を如何に活かしてチームとしての相乗効果にするかというのが凄く磨かれると感じる。 毎週課題出されて、即席チームで習ったことを活かした成果物を出すというだいぶハードな日々ですけど、仕事のやり方や考え方も新鮮で、何より今まで誰も理解してくれない話が理解出来る人達ばかりという、凄く楽しい世界です✨
Logo

VR学校のハッカソンという発表会で、360(サンロクマル)さんから賞を貰いました✨会場はコロプラの本社! ルールはVRならではの360°を使ったコンテンツで期限は1週間。3つのコースの経験者と未経験者が混ざった4人10チームで行う。 うちのチームは、普段は出来ない死んだ人側の目線とVRの外からの演出で360°を表現するのをテーマにつくりました。 僕が担当したのは、演出とステージ。家とかの全体...

クレジット
Avatar
エステティシャン
VR学校のハッカソンという発表会で、360(サンロクマル)さんから賞を貰いました✨会場はコロプラの本社!

ルールはVRならではの360°を使ったコンテンツで期限は1週間。3つのコースの経験者と未経験者が混ざった4人10チームで行う。

うちのチームは、普段は出来ない死んだ人側の目線とVRの外からの演出で360°を表現するのをテーマにつくりました。

僕が担当したのは、演出とステージ。家とかの全体と人とか火葬場とかの炎など。とタイミングに合わせて匂い嗅がせたり、ストーブで燃やされてる感じだしたりする演出。

1週間で、みんな普通に仕事やりながら自分達のリソースを活かしてテーマに絡んだVRコンテンツを作って発表するという中々エグいルールで、周りほとんど寝てなさそうでした

おそらく人によって違うであろう、リソース(知識や出来る事やかけられる時間)を如何に活かしてチームとしての相乗効果にするかというのが凄く磨かれると感じる。

毎週課題出されて、即席チームで習ったことを活かした成果物を出すというだいぶハードな日々ですけど、仕事のやり方や考え方も新鮮で、何より今まで誰も理解してくれない話が理解出来る人達ばかりという、凄く楽しい世界です✨-1
シェア