Facebook 3.75g| 名尾手すき和紙 3.75 g / Nao Tesuki Washi かつて名尾には100以上の和紙工房があり、それぞれ仕事が分かれていたそう。 谷口家は、主に提灯紙をすいていました。 光を通すほどの薄さでありながら、墨で文字を入れてもにじまず、簡単には破れない強さ。 今、その技術は日本の伝統行事や文化財の修復に使う紙に生かされています。 和紙は厚みの単位を重さ「匁(もんめ)」で表示します。 1匁は3.75g。障子紙なら5~6匁、書道用紙なら3~4匁、時には「これと同じ厚さで」と発注されることも。 1匁単位の調整は、職人たちの感覚だけが頼りです。 There used to be more than 100 washi workshops in Nao, each played a different role. The Taniguchi family mainly made lantern paper. The paper was thin enough to allow light to pass through, yet strong enough not to bleed when inscribed with ink and not easily torn. Today, Nao washi is used for traditional Japanese events and the restoration of cultural properties. The thickness of washi is measured in "monme",which is a unit of weight. One monme is 3.75 g. Shoji paper is 5 to 6 monme, calligraphy paper is 3 to 4 monme, and sometimes orders are placed for "the same thickness as this”. Adjustment in 1 monme relies solely on the sense of the artisans. #sagacollective #サガコレクティブ #sagacollective_introduction #ここに集う匠 #sagacollective_名尾手すき和紙 #washi #washipaper #japanesepaper #papermakers #papermaker #paper#papermaiking #handmadepaper #saga #saga_japan #名尾手すき和紙 #名尾手漉和紙 #名尾和紙 #和紙 #手漉き和紙 #手すき和紙 #伝統 #伝統工芸 #佐賀 #佐賀県
Logo

3.75g| 名尾手すき和紙 3.75 g / Nao Tesuki Washi かつて名尾には100以上の和紙工房があり、それぞれ仕事が分かれていたそう。 谷口家は、主に提灯紙をすいていました。 光を通すほどの薄さでありながら、墨で文字を入れてもにじまず、簡単には破れない強さ。 今、その技術は日本の伝統行事や文化財の修復に使う紙に生かされています。 和紙は厚みの単位を重さ「匁(もんめ)」で表...

クレジット
Avatar
コンテンツ企画・編集・運用・進行管理
3.75g| 名尾手すき和紙
3.75 g / Nao Tesuki Washi

かつて名尾には100以上の和紙工房があり、それぞれ仕事が分かれていたそう。
谷口家は、主に提灯紙をすいていました。
光を通すほどの薄さでありながら、墨で文字を入れてもにじまず、簡単には破れない強さ。
今、その技術は日本の伝統行事や文化財の修復に使う紙に生かされています。

和紙は厚みの単位を重さ「匁(もんめ)」で表示します。
1匁は3.75g。障子紙なら5~6匁、書道用紙なら3~4匁、時には「これと同じ厚さで」と発注されることも。
1匁単位の調整は、職人たちの感覚だけが頼りです。

There used to be more than 100 washi workshops in Nao, each played a different role.
The Taniguchi family mainly made lantern paper.
The paper was thin enough to allow light to pass through, yet strong enough not to bleed when inscribed with ink and not easily torn.
Today, Nao washi is used for traditional Japanese events and the restoration of cultural properties.

The thickness of washi is measured in "monme",which is a unit of weight.
One monme is 3.75 g. Shoji paper is 5 to 6 monme, calligraphy paper is 3 to 4 monme, and
sometimes orders are placed for "the same thickness as this”.
Adjustment in 1 monme relies solely on the sense of the artisans.

#sagacollective #サガコレクティブ
#sagacollective_introduction #ここに集う匠 #sagacollective_名尾手すき和紙
#washi #washipaper #japanesepaper
#papermakers #papermaker #paper#papermaiking #handmadepaper
#saga #saga_japan
#名尾手すき和紙 #名尾手漉和紙 #名尾和紙 #和紙 #手漉き和紙 #手すき和紙
#伝統 #伝統工芸 #佐賀 #佐賀県-1
シェア