Facebook 【イラスト紹介:玉園町】     今回はっぴぃくんち展開催に伴い、CHEBLO(@cheblo9 )による本年度踊町五ヶ町のイラストを制作しました😌🖍 お気に入りの町を見つけてみてください😊☆    【玉園町】(@tamazono2019 )  ・町史  玉園町は、戦後昭和38年にできた街ですが、この地域での町づくりは古く、400年近く前に遡ります。長崎がオランダと交流する前、主に筑後柳川方面より移って来られた方達が「筑後町」を作り、それが大きくなって寛文12年(1672)上(かみ)と下(しも)の二町に分かれ、そのうちの上筑後町の全部と周辺の一部(東上町・下筑後町の各一部)が合併して玉園町となりました。   諏訪神社がある玉園山の麓の町ということでこの名前が付けられました。   ・獅子踊り この両筑後町の江戸時代の「くんち」の奉納踊は、出身地にちなんだ「越後獅子」でしたが、明治になってから廃れました。  以後「石橋」(しゃくきょう)、「勢獅子」(きおいしし)「越後獅子」等獅子にちなんだ本踊りに代わっていきました。 昭和九年に長与村吉無田部落の「夫婦獅子」で復活しました。 戦後の昭和23年に旧上筑後町が、一頭立てではありますが同じ吉無田郷の「獅子踊」を奉納いたしました。  これからの伝統を継承して、玉園町は昭和58年以来吉無田の郷の「獅子踊」を4回連続して奉納しており、今回で5回の奉納になります。獅子は、ライオンを原型としており、悪霊祓いの霊獣として、中国(東南アジア?)で成立したといわれています。 獅子頭をつけて踊る獅子舞踊は、7世紀頃までに朝鮮半島を経由して日本に渡来し、全国に広まりました。獅子踊の豪快さと愛らしい玉使いの子供達との絡みが見ものです。   -玉園町HPより-    玉園町イラストのポイント🌼 背中の部分を、ステンドグラスっぽくも見えるカラフルな感じにしたのがポイントです🔥✨ 獅子だけに注目されがちですが、両脇に玉使いを入れて動きのある様子にしました🙌    #cheblocrafthouse #個展 #長崎 #出島 #長崎くんち #おくんち #今博多町 #魚の町 #籠町 #玉園町 #江戸町 #くんち大好き #nagasaki #dejima #gallery #exhibition #nagasakikunchi #nagasakikunchifestival #japanesetraditional #cheblo #イラスト #イラストレーター #illustration #illustrator #animal #character #獅子踊り #舞狮 #插图  #はっぴぃくんち展  ★★★  「はっぴぃくんち展-山田乃里子個展-」   日時:9/20(金)-10/20(日) 13:00-19:00  場所:CHEBLO CRAFT HOUSE (@cheblocrafthouse )  長崎市出島町5-3 村川ビル2階  🌷入場無料🌷水・木定休日   ★★★
Logo

【イラスト紹介:玉園町】     今回はっぴぃくんち展開催に伴い、CHEBLO( )による本年度踊町五ヶ町のイラストを制作しました😌🖍 お気に入りの町を見つけてみてください😊☆    【玉園町】( )  ・町史  玉園町は、戦後昭和38年にできた街ですが、この地域での町づくりは古く、400年近く前に遡ります。長崎がオランダと交流する前、主に筑後柳川方面より移って...

クレジット
Avatar
デザイナー/イラストレーター/ファイバーアーティスト
【イラスト紹介:玉園町】




今回はっぴぃくんち展開催に伴い、CHEBLO(@cheblo9 )による本年度踊町五ヶ町のイラストを制作しました😌🖍
お気に入りの町を見つけてみてください😊☆



【玉園町】(@tamazono2019 )

・町史
  玉園町は、戦後昭和38年にできた街ですが、この地域での町づくりは古く、400年近く前に遡ります。長崎がオランダと交流する前、主に筑後柳川方面より移って来られた方達が「筑後町」を作り、それが大きくなって寛文12年(1672)上(かみ)と下(しも)の二町に分かれ、そのうちの上筑後町の全部と周辺の一部(東上町・下筑後町の各一部)が合併して玉園町となりました。

 諏訪神社がある玉園山の麓の町ということでこの名前が付けられました。


・獅子踊り
この両筑後町の江戸時代の「くんち」の奉納踊は、出身地にちなんだ「越後獅子」でしたが、明治になってから廃れました。

以後「石橋」(しゃくきょう)、「勢獅子」(きおいしし)「越後獅子」等獅子にちなんだ本踊りに代わっていきました。
昭和九年に長与村吉無田部落の「夫婦獅子」で復活しました。
戦後の昭和23年に旧上筑後町が、一頭立てではありますが同じ吉無田郷の「獅子踊」を奉納いたしました。

これからの伝統を継承して、玉園町は昭和58年以来吉無田の郷の「獅子踊」を4回連続して奉納しており、今回で5回の奉納になります。獅子は、ライオンを原型としており、悪霊祓いの霊獣として、中国(東南アジア?)で成立したといわれています。
獅子頭をつけて踊る獅子舞踊は、7世紀頃までに朝鮮半島を経由して日本に渡来し、全国に広まりました。獅子踊の豪快さと愛らしい玉使いの子供達との絡みが見ものです。


-玉園町HPより-



玉園町イラストのポイント🌼
背中の部分を、ステンドグラスっぽくも見えるカラフルな感じにしたのがポイントです🔥✨
獅子だけに注目されがちですが、両脇に玉使いを入れて動きのある様子にしました🙌



#cheblocrafthouse #個展 #長崎 #出島 #長崎くんち #おくんち #今博多町 #魚の町 #籠町 #玉園町 #江戸町 #くんち大好き #nagasaki #dejima #gallery #exhibition #nagasakikunchi #nagasakikunchifestival #japanesetraditional #cheblo #イラスト #イラストレーター #illustration #illustrator #animal #character #獅子踊り #舞狮 #插图  #はっぴぃくんち展 
★★★

「はっぴぃくんち展-山田乃里子個展-」


日時:9/20(金)-10/20(日) 13:00-19:00

場所:CHEBLO CRAFT HOUSE (@cheblocrafthouse ) 
長崎市出島町5-3 村川ビル2階

🌷入場無料🌷水・木定休日


★★★-1
シェア