Facebook 擬人化シリーズ、市電・市バス擬人化。 出ました!「観光レトロ電車かごでん」です。 以下、Wikipediaからの引用 「2012年の鹿児島市電開業100周年を記念し、大正時代から昭和30年ごろまで運行されていた20形電車をモデルとして観光電車用として登場した車両である。 600形616号の車体更新扱いであるが、車体はアルナ車両で完全新造し、台車、主電動機、SIV,空調装置、空気圧縮機などの主要機器を流用している。 2012年10月24日に交通局へ搬入、10月29日付入籍、11月3日のおはら祭にてお披露目を行い、市電開業100周年当日の12月1日より観光電車「かごでん」として運行を開始した。」 キャラデザについて。 ”レトロ”といえば着物+袴+ブーツ、という短絡思考から衣装は即決。 あとはフロントマスクのデザインをそのまま落とし込みました。 頭にセンターポール(かつてクモの巣の様だった架線をスッキリさせた軌道真ん中に建てられた架線柱)が乗っかってるのは完全に雰囲気です。 例のごとく、袴は緑化軌道敷柄です。 #miyakenne #擬人化市電バス #各キャラ詳細解説 #kagoshima_art #サムシング5周年 #イラスト #ギャラリー #鹿児島 #天文館
Logo

擬人化シリーズ、市電・市バス擬人化。 出ました!「観光レトロ電車かごでん」です。 以下、Wikipediaからの引用 「2012年の鹿児島市電開業100周年を記念し、大正時代から昭和30年ごろまで運行されていた20形電車をモデルとして観光電車用として登場した車両である。 600形616号の車体更新扱いであるが、車体はアルナ車両で完全新造し、台車、主電動機、SIV,空調装置、空気圧縮機などの主要機器...

クレジット
Avatar
イラストレーター
擬人化シリーズ、市電・市バス擬人化。
出ました!「観光レトロ電車かごでん」です。
以下、Wikipediaからの引用
「2012年の鹿児島市電開業100周年を記念し、大正時代から昭和30年ごろまで運行されていた20形電車をモデルとして観光電車用として登場した車両である。 600形616号の車体更新扱いであるが、車体はアルナ車両で完全新造し、台車、主電動機、SIV,空調装置、空気圧縮機などの主要機器を流用している。 2012年10月24日に交通局へ搬入、10月29日付入籍、11月3日のおはら祭にてお披露目を行い、市電開業100周年当日の12月1日より観光電車「かごでん」として運行を開始した。」
キャラデザについて。
”レトロ”といえば着物+袴+ブーツ、という短絡思考から衣装は即決。
あとはフロントマスクのデザインをそのまま落とし込みました。
頭にセンターポール(かつてクモの巣の様だった架線をスッキリさせた軌道真ん中に建てられた架線柱)が乗っかってるのは完全に雰囲気です。
例のごとく、袴は緑化軌道敷柄です。

#miyakenne #擬人化市電バス #各キャラ詳細解説

#kagoshima_art #サムシング5周年 #イラスト #ギャラリー #鹿児島 #天文館-1
シェア
miyakenne🌋みやけんの他の作品
画像
作品を見る
FUMIKO
画像
作品を見る
松田道星