Facebook 擬人化シリーズ、市電・市バス擬人化。 鹿児島市電1000形ユートラムの擬人化作品です。 2001年導入、車椅子対応超低床バリアフリー電車です。 Wikipediaには、 「アルナ工機および同社から事業を継承したアルナ車両の設計・製造による、日本初の国産超低床路面電車である。アルナ工機で「リトルダンサーA3」と発表されていた形式で、客室車体(C車体)を運転室車体(A・B車体)の間にフローティングした3車体連接構造である。台車は車端に寄せられたうえ、運転室車体に固定されており、独自に回転しない固定構造となっている。行先表示器は鹿児島市電初のLED式を採用した」 と、マニアックな解説があります。まあ、色々と次世代型として超絶進化したってことですね。 キャラデザとしては何といってもそのマスク。フロントがそのまま顔に見えるほどの車体デザイン、いやー目つきが悪いwということで。 ちょっと目つきの悪いキャラに。。。と思ったんですが、正直に言います。 自分的には上手く描けなかった...私の描く女の子ってちょっとホンワカしてるというか、そういう顔が多いと思うんですが、どうやらそういう顔しか描けないらしく、、、 服のデザインからいきますと、、特徴的なフロントマスクをそのまま服に映しました。一応イメージはメイドさんです。...が、たぶん、その設定で目つきの悪いキャラ=「ツンデレ」が上手く表現できなかったんだと思います…まあ自己評価なので、感想は受け手に任せますが。 今回チャレンジだったのがニーハイです。もはや擬人化関係ないところなんですがね。 1000形の乗降口は乗り口が青、降り口が赤と色分けされていますが、それをなんとか取り入れたくて無理やりペディキュアとして塗りこみましたw #miyakenne #擬人化市電バス #各キャラ詳細解説 #kagoshima_art #サムシング5周年 #イラスト #ギャラリー #鹿児島 #天文館
Logo

擬人化シリーズ、市電・市バス擬人化。 鹿児島市電1000形ユートラムの擬人化作品です。 2001年導入、車椅子対応超低床バリアフリー電車です。 Wikipediaには、 「アルナ工機および同社から事業を継承したアルナ車両の設計・製造による、日本初の国産超低床路面電車である。アルナ工機で「リトルダンサーA3」と発表されていた形式で、客室車体(C車体)を運転室車体(A・B車体)の間にフローティングした...

クレジット
Avatar
イラストレーター
擬人化シリーズ、市電・市バス擬人化。
鹿児島市電1000形ユートラムの擬人化作品です。
2001年導入、車椅子対応超低床バリアフリー電車です。
Wikipediaには、
「アルナ工機および同社から事業を継承したアルナ車両の設計・製造による、日本初の国産超低床路面電車である。アルナ工機で「リトルダンサーA3」と発表されていた形式で、客室車体(C車体)を運転室車体(A・B車体)の間にフローティングした3車体連接構造である。台車は車端に寄せられたうえ、運転室車体に固定されており、独自に回転しない固定構造となっている。行先表示器は鹿児島市電初のLED式を採用した」
と、マニアックな解説があります。まあ、色々と次世代型として超絶進化したってことですね。

キャラデザとしては何といってもそのマスク。フロントがそのまま顔に見えるほどの車体デザイン、いやー目つきが悪いwということで。
ちょっと目つきの悪いキャラに。。。と思ったんですが、正直に言います。
自分的には上手く描けなかった...私の描く女の子ってちょっとホンワカしてるというか、そういう顔が多いと思うんですが、どうやらそういう顔しか描けないらしく、、、
服のデザインからいきますと、、特徴的なフロントマスクをそのまま服に映しました。一応イメージはメイドさんです。...が、たぶん、その設定で目つきの悪いキャラ=「ツンデレ」が上手く表現できなかったんだと思います…まあ自己評価なので、感想は受け手に任せますが。
今回チャレンジだったのがニーハイです。もはや擬人化関係ないところなんですがね。
1000形の乗降口は乗り口が青、降り口が赤と色分けされていますが、それをなんとか取り入れたくて無理やりペディキュアとして塗りこみましたw

#miyakenne #擬人化市電バス #各キャラ詳細解説

#kagoshima_art #サムシング5周年 #イラスト #ギャラリー #鹿児島 #天文館-1
シェア
miyakenne🌋みやけんの他の作品
画像
作品を見る
FUMIKO
画像
作品を見る
松田道星