Facebook 本格的な擬人化シリーズ、市電・市バス擬人化。 鹿児島市の周遊バス・カゴシマシティビューを擬人化した作品です。 今回はカゴシマシティビューのセカンドエース、2004年導入、車両ナンバー357の擬人化キャラクターの紹介です。 そもそもこのカゴシマシティビューのデザインは、有名なサンフランシスコのケーブルカーのデザインを模しています。 1994年に運行開始された初期のモデル(車両ナンバー679と680)は完全にオリジナルボディで、より件のケーブルカーの形をしています。 この357以降は量産の中型バス(いすゞエルガミオ)を改造して作られておりますが、357は初期型(680は現存)のイメージを踏襲すべく、前扉の外ステップについてはかなり頑張って再現してあります。※そのため出口がメチャクチャ窮屈ですwそして以降の新型(1163・552)は通常の内折扉になりました。 キャラデザについても、その前扉のステップ部分を表現したくてスカートのスリット、という感じにしました。 また、赤ベースの1163(城山あかね)の元気がいいイメージに対し、青白ツートンのボディカラーで落ち着きのあるイメージからちょっとおとなしそうな子、という雰囲気になってます。 ベルトのデザインは1163で解説したように、同じライト並びのデザインですが、実車同様ライトフレームの形など、微妙な違いを出しています。 名前の「磯庭あおい」は、旧「城山・磯コース」の青ビュー≒”磯庭園(仙厳園)行きのあおいバス”という感じです。 #miyakenne #擬人化市電バス #各キャラ詳細解説 #kagoshima_art #サムシング5周年 #イラスト #ギャラリー #鹿児島 #天文館
Logo

本格的な擬人化シリーズ、市電・市バス擬人化。 鹿児島市の周遊バス・カゴシマシティビューを擬人化した作品です。 今回はカゴシマシティビューのセカンドエース、2004年導入、車両ナンバー357の擬人化キャラクターの紹介です。 そもそもこのカゴシマシティビューのデザインは、有名なサンフランシスコのケーブルカーのデザインを模しています。 1994年に運行開始された初期のモデル(車両ナンバー679と680)...

クレジット
Avatar
イラストレーター
本格的な擬人化シリーズ、市電・市バス擬人化。
鹿児島市の周遊バス・カゴシマシティビューを擬人化した作品です。
今回はカゴシマシティビューのセカンドエース、2004年導入、車両ナンバー357の擬人化キャラクターの紹介です。
そもそもこのカゴシマシティビューのデザインは、有名なサンフランシスコのケーブルカーのデザインを模しています。
1994年に運行開始された初期のモデル(車両ナンバー679と680)は完全にオリジナルボディで、より件のケーブルカーの形をしています。
この357以降は量産の中型バス(いすゞエルガミオ)を改造して作られておりますが、357は初期型(680は現存)のイメージを踏襲すべく、前扉の外ステップについてはかなり頑張って再現してあります。※そのため出口がメチャクチャ窮屈ですwそして以降の新型(1163・552)は通常の内折扉になりました。
キャラデザについても、その前扉のステップ部分を表現したくてスカートのスリット、という感じにしました。
また、赤ベースの1163(城山あかね)の元気がいいイメージに対し、青白ツートンのボディカラーで落ち着きのあるイメージからちょっとおとなしそうな子、という雰囲気になってます。
ベルトのデザインは1163で解説したように、同じライト並びのデザインですが、実車同様ライトフレームの形など、微妙な違いを出しています。
名前の「磯庭あおい」は、旧「城山・磯コース」の青ビュー≒”磯庭園(仙厳園)行きのあおいバス”という感じです。

#miyakenne #擬人化市電バス #各キャラ詳細解説

#kagoshima_art #サムシング5周年 #イラスト #ギャラリー #鹿児島 #天文館-1
シェア
miyakenne🌋みやけんの他の作品
画像
作品を見る
FUMIKO
画像
作品を見る
松田道星