【リンネの二名法】学名はなぜラテン語?面白い学名8選もご紹介! | tayo magazine
学名とは動植物につける学術上の名称であり、世界各国で共通しています。学名の表記には、古代ローマ帝国の公用語であったラテン語が使用されています。世界共通語と言われる英語ではなく、ラテン語が学名に用いられているのはなぜなのでしょうか。今回は学名にラテン語が使用されている理由や、思わず笑ってしまうような面白い学名についてご紹介します。
https://magazine.tayo.jp/2023/11/19/%e3%80%90%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%8d%e3%81%ae%e4%ba%8c%e5%90%8d%e6%b3%95%e3%80%91%e5%ad%a6%e5%90%8d%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%9c%e3%83%a9%e3%83%86%e3%83%b3%e8%aa%9e%ef%bc%9f%e9%9d%a2%e7%99%bd%e3%81%84/