「優秀な人を集めるだけでは、良いプロダクトはつくれない」──カオナビCTOが明かす、機能するボトムアップ組織のつくり方 | FastGrow
ボトムアップな組織をつくる──口で言うのは簡単だが、その実現は意外に難しい。メンバーの主体的なアクションを起点にすることは、組織としての一体感をなくし、スピード感を失うことと紙一重だ。この難題を解く方法を探るときに参考になるのが、クラウド人材マネジメントシステムを提供するカオナビのエンジニアマネジメントだ。現場起点でのJavaScript用ライブラリの変更、スクラム開発の定着、さらには全社向けのスプリントレビュー……カオナビでは、ボトムアップによるプロダクト開発が実現している。本記事では、カオナビのエンジニアを率いるCTOの松下雅和氏に話を伺った。松下氏は複数のSIer企業、サイバーエージェントを経て、スマートフォン向けアプリを提供するトランスリミットでCTOを務めた後、2020年2月にカオナビへとジョイン。同年9月にCTOに就任した。エンジニアが開発上流から主体的に携われる環境、その背景にある徹底したプロダクトアウトの思想に迫る。
https://www.fastgrow.jp/articles/kaonavi-matsushita