【ワープスペースの挑戦】通信革命を宇宙で。生命探査への布石(後編:光通信が創る宇宙探査の将来像)-[中澤淳一郎]|SPACE SHIP PEQUOD CREW
先月に引き続き、宇宙空間で民間としては未だ実証されていない「光通信」の技術を確立することで、宇宙空間の通信インフラ構築を目指す、新進気鋭の宇宙スタートアップ企業「株式会社ワープスペース」の事業内容について、CSO(最高戦略責任者)である森裕和さんに取材しました。担当はSpace Seedlings(SS)の中澤淳一郎です。 ワープスペースが開発するサービス名は、「WarpHub InterSat」。これは、2025年中に、地球中軌道に光通信端末を搭載した中継衛星3機を打ち上げ、衛星間光通信をサービスとして提供するミッションです。今月はいよいよ後編。ワープスペースの今後の事業展開と、
https://note.com/pequod_crews/n/n5514e1548905