途上国支援で活躍できるスキルを見据えて。私が大学・大学院で「環境」を学んだ理由|滋賀県立大学 環境政策・計画学科/地域環境経営研究部門
途上国支援や国際環境問題に興味のある高校生のみなさん!大学選びは順調ですか? 海外での活動を念頭に、まずは語学を学ぼう!と考えている方も多いかもしれません。でも同じような夢をもちながら、別の分野の学びを選んだ人がいます。 今回は、幼いころから途上国支援に興味があったという小山友梨子(こやまゆりこ)さんをご紹介します。滋賀県立大学環境政策・計画学科で学び、大学院(地域環境経営研究部門)での研究を経て、建設コンサルタントの上下水道部署で働いています。 小山さんは、大学入学時には「環境に興味はあったけれど具体的な研究分野が決まっていなかった」のだとか。大学を選ぶうえで考えたことや大学で
https://note.com/shakei_usp/n/nb18be252f07b