“超・男社会”な救命の現場で、女性はどう働いてきた?みんなの生理研修@川崎市高津消防署|#NoBagForMe PROJECT|note
あなたの目の前に、消防士が3人立っているとイメージしてみてください。 その3人の中に「女性」はいましたか? では、パイロットはどうでしょう。経営者は、大統領の場合はどうでしょうか。 これらの職業は、圧倒的に男性のイメージが強い職業です。 そして実際に、日本の消防吏員(以下、消防士)における女性の割合は、全体のわずか3%。警察官の約10.2%や自衛官の約7.4%よりも、さらに低い現状があります(2020年4月時点)。 今回、#NoBagForMeプロジェクトでは、そんな圧倒的な“男性社会”である消防で初めて『みんなの生理研修』を開催。ジェンダーギャップの大きい消防の世界の歩みと、
https://note.com/nobagforme/n/n91509c0be689