関友美の連載コラム「数百年の歴史を背負う、勇敢な同世代の蔵元たち」(リカーズ5月号)|関ともみ|note
そうだ。日本酒を飲もう。十四杯目 数百年の歴史を背負う、勇敢な同世代の蔵元たち 日本にある100年企業(百年以上続く企業)のうち、最も軒数が多い業種は「酒造業」=酒蔵であることをご存知ですか?そのなかでも最古とされているのは「郷乃誉」須藤本家(茨城県)で、1141年創業で、今年で881年を数えます。二番目の飛良泉本舗(秋田県)は1487年創業、三番目の剣菱酒造(兵庫県)が1505年創業と言われています。この時代に創業した酒蔵の多くは、廻船問屋や質業などで利を出し、藩にも金貸しをしていたようなその土地を代表する商人。ルーツを辿れば、武家出身ということも珍しくありません。 時は移り江戸
https://note.com/sekitomomi/n/n7e606f606e5d