Facebook 【宮古島の光と闇】 7年ぶりの宮古島 大好きなJTAから見た景色。 宮古島の海はとにかく美しい。 慶良間とも石垣ともちがう、独特の《宮古ブルー》 あまりに青すぎて、思わずため息が出る。そんな島。 島民は約5.5万人。観光客の最多は2018年に114万人。 オーバーツーリズムが指摘される中、島の暮らしと環境のために作られた《エコアイランドパスポート》 観光客と共に島を守ろうという目的で、島や自然への配慮などが書かれている。 各ビーチに海のマナー看板があり、島としての意識が高い! (沖縄本島にもぜひ建てたい…😭) 一方では、2018年にはリゾート開発ラッシュ 今になって、再び高級ホテルのオープンが続いてる。 家賃も爆上がりで、1 Rアパートは築8年で8万円。 もちろん賃金は変わらない。 (本島でぼくの部屋は築2年で4万円) そして、お隣の下地島では 自衛隊駐屯地建設 空港の軍事利用の議論 島を取り巻く環境は変わっていた。 伊良部大橋には、歩道も街灯もない。 実は、予算都合ではなく《有事を想定した軍事車輌のため》だと話す地元の方もいる。 (真偽は諸説あるはず) 島に残される伝統や人の繋がり、美しい自然を千年先へ引き継ごうと前に進むエコアイランド宮古島。 その裏で、なんとも言えない〈暗いもの〉を感じずにいられなかった。 #宮古島観光 #ジャパントランスオーシャン航空 #エコアイランド #離島旅 #伊良部大橋 #宮古島の海 #リゾート開発 #サスティナブル #エシカル #宮古島観光協会 #miyakojimatrip
Logo

【宮古島の光と闇】 7年ぶりの宮古島 大好きなJTAから見た景色。 宮古島の海はとにかく美しい。 慶良間とも石垣ともちがう、独特の《宮古ブルー》 あまりに青すぎて、思わずため息が出る。そんな島。 島民は約5.5万人。観光客の最多は2018年に114万人。 オーバーツーリズムが指摘される中、島の暮らしと環境のために作られた《エコアイランドパスポート》 観光客と共に島を守ろうという目的で、...

クレジット
Avatar
フォトグラファー
【宮古島の光と闇】

7年ぶりの宮古島
大好きなJTAから見た景色。

宮古島の海はとにかく美しい。
慶良間とも石垣ともちがう、独特の《宮古ブルー》

あまりに青すぎて、思わずため息が出る。そんな島。

島民は約5.5万人。観光客の最多は2018年に114万人。

オーバーツーリズムが指摘される中、島の暮らしと環境のために作られた《エコアイランドパスポート》

観光客と共に島を守ろうという目的で、島や自然への配慮などが書かれている。

各ビーチに海のマナー看板があり、島としての意識が高い!
(沖縄本島にもぜひ建てたい…😭)

一方では、2018年にはリゾート開発ラッシュ
今になって、再び高級ホテルのオープンが続いてる。

家賃も爆上がりで、1 Rアパートは築8年で8万円。
もちろん賃金は変わらない。
(本島でぼくの部屋は築2年で4万円)

そして、お隣の下地島では
自衛隊駐屯地建設
空港の軍事利用の議論
島を取り巻く環境は変わっていた。

伊良部大橋には、歩道も街灯もない。
実は、予算都合ではなく《有事を想定した軍事車輌のため》だと話す地元の方もいる。
(真偽は諸説あるはず)

島に残される伝統や人の繋がり、美しい自然を千年先へ引き継ごうと前に進むエコアイランド宮古島。

その裏で、なんとも言えない〈暗いもの〉を感じずにいられなかった。

#宮古島観光 
#ジャパントランスオーシャン航空 
#エコアイランド 
#離島旅 
#伊良部大橋 
#宮古島の海 
#リゾート開発 
#サスティナブル 
#エシカル 
#宮古島観光協会 
#miyakojimatrip-1
シェア